僕は基本的に、楽器は自分が使いやすい様にカスタマイズして使う派です。ストラップは演奏性を左右するとても重要なもの!そんなワケで、NEWウクレレにストラップピンを打ってみたので、どうぞご覧ください(=゚ω゚)ノ
あ、以下参考ですw
https://mrsurprise82.com/elvis-k100c-review/
エレウケにストラップピン打ってみた。手順紹介。
このところ、夜練・朝練の時間が増えてきたので、以前から所有しているEleuke(ソリッドボディ・サイレント仕様!)にストラップピンを打ってみました。簡単に手順を紹介します(=゚ω゚)ノ
※当記事を参考に作業される場合、自己責任での実施をお願いします。素人仕事です。万一大切なウクレレが破損しても、当方一切の責任を負いかねます。
エンドピン取り付け作業開始!
ちなみに、使用ストラップはいつもお世話になってるレネゲードストラップです。
ウクレレストラップRENEGADEのメーカーロゴが禍々しい件。
ウクレレストラップメーカーとして(僕の中で)有名なRENEGADE(レネゲード)のロゴを見た事はありますか?初めてみた時、僕の中のイメージとエライ違ってビックリしたのでご紹介します(´・ω・`)
余談~パーツのカラー~
作業完了後に気づいたんですが、このエルビスウクレレのギアペグって、ゴールドカラーなんですよ。
という事は、エンドピン(ストラップピン)のカラーも、ゴールドカラーにしておくのが良かったな、と。統一感出るし。
この辺がやはり、素人のにわか仕事だなあ、と(^_^;)
まあ、それでも、かなり弾きやすくなったから、僕はそれで良いのですwww それではまた(=゚ω゚)ノ
SCUD シャーラー・ロックピン対応エンドピン、2P クローム EP13C