このところ、夜練・朝練の時間が増えてきたので、以前から所有しているEleuke(ソリッドボディ・サイレント仕様!)にストラップピンを打ってみました。簡単に手順を紹介します(=゚ω゚)ノ
注)素人のニワカ仕事なので、マネして実施する場合は自己責任でお願いします。当方は責任を負いかねます・・・。

今回作業する、ローズウッドのエレウケ&ダンボーバッテリー
ダンボーバッテリーは可愛いけど、今回の作業に1ミリも関係ありませんw

ストラップピンを打ちたい場所にピンとストラップを乗せて、完成イメージをする。僕は断然ネックヒールに打つ派です!
相変わらず可愛いけど、ダンボーは1ミリも(略
ちなみに、僕はレネゲードのウクレレストラップを使用しています。おススメなので、是非チェック!


打つ場所を決めたら、押しピン(画鋲)で下穴をあけます。
ダンボー可愛(略

先ほどの下穴を、ネジで広げていきます。ここで焦って一気に進めると、ネックが割れて破損してしまうので、ねじ込んだり戻して来たり繰り返し、ゆっくり進めましょう。
ちなみに、ドリルとかキリとか持ってる方は、そのようなデバイスを利用する方が速くて効率的だし、仕上がりも綺麗です。
※穴を深くしすぎない様にマーキングを忘れずに!

穴が適当な深さに達したら、ストラップピンを取り付けて感性です!
ストラップピンのキットによっては、ピンと楽器本体の間に挟むフェルトみたいなクッションが付属しています。
今回仕様したピンには付属しておらず、自前で用意する必要がありましたが、なくてもなんとかなるので直接ブチ込みました。
ちゃんと楽器を大切に使うならフェルト付けましょう(ぉ

完成!
わざわざネックヒールにピンを打たなくても、ヘッド側にストラップをヒモでくくり付ければ良いのですが、なんというか、これは僕のこだわりです(笑)
この方がウクレレ間でストラップの交換もしやすいですし。
とりあえず、これで近所迷惑を気にせずに朝練、夜練できますね(*´ω`*)
SCUD シャーラー・ロックピン対応エンドピン、2P クローム EP13C